園について
ごあいさつ

子育てをする人が、
子育ての喜びを実感できるように。
五日市乳児保育園は、平成27年4月「認定こども園」となりました。保護者の就労の有無・形態等に区別することなく、就学前の子どもに適切な幼児教育・保育の機会を提供します。子どもを取り巻く環境の変化に応じて、子育てに必要な相談・助言支援を行い、地域の親子が交流できる場を提供し、同じ地域に住む子どもたちが共に同じ場所で成長していくことを支援します。また、地域の実情やニーズに対応できる多様な形態を可能にするようにします。
成長するうえで大切なことは、異年齢世代の方々との関わりから得られる共に成長する喜びが得られることです。子どもを育成する保護者、地域の皆さんが子育ての力を高められるように、地域に開かれたものとして、地域の様々な皆さんの参加を得て、支援を行うことにより、子育てをする人が子育てに喜びを実感できるよう地域社会を形成していきます。
基本は、対人関係を創る力で、安心感、楽しい体験、認められる体験を作る認定こども園五日市乳児保育園は、色々な人が共に生活できるところです。
概要
- 住所
- 広島県広島市佐伯区五日市中央二丁目3番45号
- 電話番号
- 082-922-2244
- FAX
- 082-922-2245
- 施設の定員
- 1号認定 10名(3~5歳)、2号認定 165名(3~5歳)、3号認定 155名(0~2歳)、計330名
- クラス
-
-
0歳児
ひよこぐみ
-
1歳児
りすぐみ
-
2歳児
うさぎぐみ
-
3歳児
きりんぐみ
-
4歳児
こあらぐみ
-
5歳児
ぱんだぐみ
-
- 職員構成
- 園長、副園長、事務主任、栄養士、調理員、主任保育士、副主任保育士、保育士、子育て支援員、保育補助員、看護師、事務員、業務員、嘱託医師、英語講師、嘱託歯科衛生士
沿革
- 昭和43年4月
- 財団法人愛育会設立認可
- 昭和43年7月
- 五日市乳児保育園認可 定員60人
- 昭和62年3月
- 社会福祉法人広島愛育会設立認可
- 昭和62年4月
- 五日市乳児保育園の経営主体を財団法人愛育会から社会福祉法人広島愛育会に変更
- 平成3年4月
- 五日市乳児保育園定員を140人に増員
- 平成12年4月
- 五日市乳児保育園の分園保育園花ぞの開設 定員10人
- 平成13年4月
- 保育園花ぞの認可 定員55人
五日市乳児保育園の分園にじ保育園開設 定員29人 - 平成14年4月
- にじ保育園認可 定員45人
- 平成14年12月
- 五日市乳児保育園定員を200人に増員
- 平成16年4月
- 五日市乳児保育園定員を230人に増員
- 平成18年4月
- 五日市乳児保育園定員を250人に増員
- 平成24年11月
- 五日市乳児保育園定員を320人に増員
- 平成27年4月
- 五日市乳児保育園が認定こども園に移行し、名称を認定こども園五日市乳児保育園とする。
利用定員を3歳未満の児童180人、3歳以上で保育を必要とする児童140人、3歳以上で教育を希望する児童10人の定員330人に変更する。
五日市すみれ保育園定員100人を開設する。 - 平成29年9月
- こども図書館を開設する。
- 令和2年4月
- 五日市すみれ保育園が認定こども園に移行し、名称を五日市すみれこども園とする。
- 令和3年4月
- にじ保育園定員を150人に増員する。
- 令和4年4月
- 五日市レインボールーム(児童発達支援事業・放課後等デイサービス事業)を開所 定員10人
- 令和5年4月
- 認定こども園五日市乳児保育園利用定員を3歳未満の児童155人、3歳以上で保育を必要とする児童165人に変更する。
- 令和6年4月
- 五日市すみれこども園定員を130人に増員する。
アクセス
- 所在地
- 広島市佐伯区五⽇市中央二丁目3番45号
- 連絡先
- 電話 082-922-2244
FAX 082-922-2245
駐車場について
時間を限定して園庭の一部を臨時駐車場としています。
ご利用時間は、午前7時から午前9時15分、午後2時15分から午後8時です。