よくあるご質問
各種保育園利用に
関する質問
-
育児休業を1年以上取得することは、上のお子さんは家で保育をする人がいるということで入園ができません。
育児休業を取得されているお子さんの満1歳の年の年度終わりまでは継続利用できますが、新年度以降は継続入所できません。
当園は認定こども園なので、1号認定で幼稚園部に入園することができます。但し定員枠が10名なので、入所できるかどうかの確認が必要です。
-
年齢により必要な用品が異なります。カラー帽子は、卒園するまで持ち上がります。
消耗品は使用できる物は継続して使用できます。注文用紙を配布しますので必要物品を注文してください。
-
来年度も本園をご利用される方は、期日が近づきますと継続についてお知らせします。
-
インフルエンザなどの感染症で保育園を16日以上お休みされた場合は、医師の診断書又は治癒証明書と不登園期間証明書(園で作成)を区役所へ提出することで、その月の保育料は半額になります。
感染症以外の疾病、ケガや家族旅行のため等の本人の都合により保育園を休む場合は、該当しません。
申請は、治癒後の登園初日より1カ月以内に保護者本人が申請してください。
-
活動や行事を楽しく過ごせるよう、また、一緒に育ち合うよう、障害のあるお子さんを受け入れています。
-
出産前後8週間、出産のためを理由として保育園に入園できます。
母子手帳の出産予定の写が必要となります。
-
広島市外に住んでおられるお子さんは、本園の入園はできません。
広域入所方法は、4月から3月までの間、定員を下回っている場合に他市町から入所できます。本園は該当しません。
保育に関する質問
-
上履きは、3歳以上児から履いています。市販されているような運動靴を上履きとしても良いでしょう。
週末には、持ち帰りますので洗ってください。
-
3歳以上児から歯磨き指導を行っています。歯みがき教室のある日はコップ・歯ブラシを用意して頂いています。
-
夏場は、園庭・屋上に遮光テントを張っています。長時間炎天下の下で遊ばないようにしています。
また、カラー帽子はUVカットのたれ付き帽子を購入して頂いています。
また、熱中症対策として、外遊びでは暑さ指数(WBGT)を計測し、対応しています。
-
お布団の持参は大変ですから、1歳以上児から簡易ベット、0歳児はお昼寝マットを使用しています。
掛物として夏場はタオルケット、冬場は、毛布・肌布団を、敷物は防水マット、タオルケット等を用意して頂いています。
-
病児保育は行っていません。保育中に発熱があった場合は、連絡させて頂きお迎えをお願いしています。
子ども同士がけんかをすることもあります。転倒してケガをすることもあります。保育中のケガは、保護者に連絡了解のうえ職員が通院につき添います。
【参考】
本園の近くで病児保育室を設置している病院
コアラ病児保育室(谷本小児科)
佐伯区五日市四丁目3-1
TEL:943-3771
-
夏場は、屋上に大・小のプールを設置します。乳児は、ベランダで水遊びをしています。
-
スモックは、夏場を除いて3歳以上児が着用しています。首からかぶる指定した物をお願いしています。
体操服は、3歳以上児が運動遊び、運動会で使用します。指定はしていませんが運動しやすい服装をお願いしています。園で体操服の注文ができます。
-
お盆は、通常保育を行っています。保護者の職場によっては、お盆休みが異なることもありますが、お仕事がお休みならばお子さんと過ごしてください。
お正月は、12月30日から1月4日まで保育園はお休みしています。
-
3歳以上児で1号認定の園児は、給食材料費6,000円(主食代3,000円、副食費3,000円)です。
2号認定の園児は、給食材料費7,500円(主食代3,000円、副食費4,500円)です。
3歳未満児は、保育料に含まれていますので、主食代としての支払はありませんし主食の持参もありません。
-
冷凍母乳は、預かって飲ませています。
個人により内容が異なりますので栄養士・保育士に相談して実施しています。
-
保育・行事の写真は、業者に委託販売しています。